健康経営は企業の社会的責任のひとつ

従業員の健康管理を経営的な視点で考えて実践する「健康経営」は、
企業に求められる責任の一つとして無視することのできない存在です。
ストレスチェックは、健康経営の足掛かりとなるとして
企業規模に関係なく近年注目されています。

「健康経営」について

「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。
引用:経済産業省HP「健康経営」より

「ストレスチェック制度」について

(厚生労働省実施 平成27年12月施行)
「ストレスチェック制度」とは、従業員50人以上の事業所を対象に、年に1回の実施が義務化されている制度です。
労働者に大使、自らのストレスの状況に気づきを促すと共に、職場環境の改善につなげ、労働者のメンタルヘルスの不調を未然に防ぐことを主な目的としたものです。

ヘルスケアもテクノロジーの時代

ストレスの耐性や感じ方は、人によって大きく異なります。
ウェルトレでは、科学的、客観的に捉えたストレススキャナーを活用しています。

身体の健康状態を可視化するストレススキャナーとは?

成人の安静時の心拍数は毎分60~70回程度ですが、体調が悪い時には心拍数が上昇します。心拍をみるだけで、自分自身の状態をおおよそ把握することが出来るのです。
心拍は体温と同様、体調を表す重要な指標と言えるでしょう。
ストレススキャナーは、約5分間の脈拍足底より、心拍変動(HRV)を導き出し、自律神経状態等を分析してストレスを評価します。ストレスが多いと自律神経の機能低下により、心拍変動は減少し、ストレス性疾患の危険度が高くなります。

心拍のゆらぎと自律神経の関係

自律神経には興奮時に働く交感神経と、リラックス時に働く副交感神経があります。両者がバランスよく働くのが健康な状態とされていますが、心拍とはどのような関係があるのでしょうか?
実は人間の心臓は常に正確なリズムで拍動し続けているわけではなく、じっと安静にしている時でも、脈と脈の感覚は早くなったり遅くなったり、心拍は不規則なのです。
これを心拍変動と言います。この心拍の「ゆらぎ」こそがバランスの証。交感神経と副交感神経のバランスが取れた状態といえるのです。逆に、運動時や緊張時、ストレスを感じているときは、心拍変動は低下し、揺らぎにくくなります。

ストレススキャナーの原理

ストレススキャナーは、ロシアの科学的研究を讃える「ソ連国家賞」を1983年に受賞した理論を基礎に製作された技術です。この理論は、心臓血管学プロセス分析に置ける新しい情報技術の開発の基礎となったものです。
心拍の「ゆらぎ」と自律神経の関係は、1996年にはヨーロッパ心臓病学会などを中心として、「心拍変動解析(HRV)」に関するガイドラインが発表され、標準的な解析手法が整備されました。
ストレススキャナーの技術は、ヨーロッパ心臓病学会、および北米心臓ペーシング電気生理学会で採用された、心臓インターバルルメトリー指数の生理学解釈、及び、臨床使用の測定基準を満たしています。

チラシはこちらからご覧いただけます。
ストレスチェック表面
ウェルトレストレスチェック

TOP